会社情報
企業認定
2023年の行動計画(2023年9月1日策定)
※厚生労働省 女性活躍推進法に基づくえるぼし認定 現在申請中
①女性活躍推進法 一般事業主行動計画 策定 … 令和5年10月 届出済
②行動計画を女性の活躍推進企業データベースに公表しました
→有給休暇を1日単位から、午前または午後の半日での取得可能とし、子どもの学校行事や自身の通院などにも活用でき、有給休暇の取りやすい環境を整えています。現在の有給休暇取得率40%を5年以内に50%以上を目標としています。
③女性社員の勤続年数 業界平均値以上を継続する。
④各セクションにおける女性視点の取り組みや役職者の意見交換によって、男女共同活躍を以て会社全体の前進につなげる。
2021年の行動計画(主に育児休暇取得を推進することを目的とする)
→結果 2021年~2023年の2か年の間に家族の出産実績 2件に対し、男性社員の育児休業取得実績2件と、100%の取得実績を達成しました。
以下、2021年の行動計画
社員が仕事と子育てを両立させることができ、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、2021年5月より2年間の行動計画を策定。
1.計画期間内に育児休業の取得率を次の水準以上にする
□男性社員・・・取得率7%以上へ
□女性社員・・・取得率80%以上へ
2021年5月~ 男性も育児休業を取得できることを周知するため、対象社員を把握した場合は制度の解説をし取得を後押しする
2021年9月~ 育児休業経験者の体験談をホームページに掲載
2.小学校入学前までの子を持つ社員の短時間勤務制度を導入
2021年5月~ 社員のニーズの把握、検討開始
2021年9月~ 希望者へ制度導入
2021年9月~ 社内広報誌や説明会による社員への短時間勤務制度の周知
3.働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備
2021年5月~ 年次有給休暇の取得のための措置の実施
→年次有給休暇取得予定表を提出させ、取得することが義務であることを認識させる
2021年5月~ テレワーク推進のため、各部門シフト表を作成
→他部署へシフト表を回覧し、業務に支障がないようにする
4.地域の子どもの健全な育成のための活動
2021年5月~ 地元警察署から「ひと声かけ運動員」を拝命し、地域の子どもの見守りをする
2021年9月~ 子ども支援のNPOへ寄付を検討